コンテンツ  
スポンサードリンク
       
改訂系統金融検査マニュアル
の要点Q&A/経済法令研究会
詳細・購入方法を見る
世界一やさしい株の本/奥山
月仁
株式投資で大切なのは、テク
ニックを磨くことではありま
せん。本質的なしくみを、し
っかり理解することです!た
のしい物語と新しい理論を織...
詳細・購入方法を見る
不動産投資で資産倍々!会社
バイバイ/吉川英一
頭金ゼロで1億円の物件取得
!今、銀行融資ですごいこと
が起きている世の中のひずみ
に気づいた者だけが勝つ、人
生最速のリタイア投資術。...
詳細・購入方法を見る
年収300万円の私を月収300万
円の私に変えた投資戦略/石
川臨太郎
優秀な投資家さんを「参考」
に真似させていただく「カン
ニング投資法」でマネして、
ラクして稼ぎましょう。...
詳細・購入方法を見る
細野真宏の世界一わかりやす
い株の本/細野真宏
詳細・購入方法を見る
マーケットの魔術師(システ
ムトレーダー編)/アート・
コリンズ/鈴木敏昭
本書は一四人の一流トレーダ
ーとのインタビュー集である

詳細・購入方法を見る
ギャン神秘のスイングトレー
ド/ロバート・クラウス/清
水昭男
マーケットの真理を読む!伝
説の相場師による理論をマー
ケットの魔術師がルール化し
た珠玉の取引戦略!著者クラ...
詳細・購入方法を見る
賢明なる投資家/ベンジャミ
ン・グレアム/増沢和美
詳細・購入方法を見る
教えて、金融のこと/北村慶
「外資系金融のお給料がいい
のはなぜ?」「サブプライム
問題の意味って何?」金融に
興味のある人、就職・転職を
目指す人が知りたいリアルな
金融業界、教えます。...
詳細・購入方法を見る
1万円ではじめるFX講座新装
改訂版/日経BP企画/サイバ
ーエージェントFX
株よりカンタン、わかりやす
い!円高でも円安でも運用で
きる!いまや投資の新常識!
?FX(外国為替証拠金取引...
詳細・購入方法を見る
投資信託5訂/田村威
2007年9月30日施行の
金商法・投信法に完全対応。
投資信託の法制・制度・販売
・運用等がどう変わったかを
、該当する章や節においてそ
の背景と内容を解説。関係す...
詳細・購入方法を見る
 

2004年度カナダドル/円のトレードルール

2004年度カナダドル/円のデータを利用した分析



2004年度カナダドル/円のプログラムトレードの可能性を模索するために行うプログラムトレードシミュレーションでは次のようなトレードルールを用いています。

流れとしては売りポジションを建てて翌日中にポジションクローズしてしまう短期な取引を続けて行きます。

2004年度カナダドル/円のデータから変動の幅の目安を0.5円としてルールを組み立てます。

前日の高値、安値を用いて平均を求めます。

小数点第一位になるように第二位を切り捨てます。

この値に0.5円を加えます。

この値を売りエントリー値とします。

エントリー値を越えら売りポジションを建てます。

越えなければ見送りポジションは建てません。

ポジションを建てればその日のうちにはポジションクローズせずに置いておきます。

次の日に売りポジションが建っている場合は今度はポジションの清算に向かって動き出します。

売りポジションの値から0.5円を引いた値をポジションクローズの条件にします。

始値の時点で目標を下回っていたら始値で、当日中の相場で下回ったらその値でポジションクローズします。

当日中の相場で目標を下回ることがなければ終値で強制的にポジションクローズします。

条件に合ってポジションクローズ出来れば収支は必ずプラス、強制的にポジションクローズした場合には収支はマイナスになる可能性があります。

毎回これを繰り替えしていきます。

売りポジションを建ている場合、翌日はその売りポジションをポジションクローズしていくわけですが、同時に条件が合えばその日の売りポジションを建てる作業も行います。

売りポジションを清算してからでないと次の売りポジションを建てないということではないのです。

1つは前日の、1つは当日のという二つの売りポジションが建つ場合もありますが、前日の売りポジションは必ず終値ではポジションクローズしますのでそれ以上は増えません。



 ドキュメントはこちらから

 2004年度カナダドル/円のプログラムトレードシミュレーション

 プログラムトレードとは

 プログラムトレードの利点

 トレードルールとは

 プログラムトレードシミュレーションとは

 バックテストとは

 現実のトレードと今回のシミュレーションの差

 APIとは

 APIを利用したトレードシステム

 ショートを基本としたドキュメント

 ロングを基本としたドキュメント

 両建てを基本としたドキュメント

 
Copyright (C) 2011 cad04a.mayuyu.net All Rights Reserved.